ホーム > よくあるご質問
準防火地域とは
A
都市計画法第9条20項において「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」 として、また、建築基準法および同法施行令において具体的な規制が定められた地域である。
防火地域とは
A
都市計画法第9条20項において「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」 として、また、建築基準法および同法施行令において具体的な規制が定められた地域である。
根抵当権とは
A
一定の範囲内の不特定の債権を極度額の範囲内において担保するために不動産上に設定された担保物権のことである。
ドレンとは
A
雨水や排水をながすために施された配管。
新築の定義は
A
建築後(完成後)1年未満で未使用の物件。
耐震ラッチとは
A
一度押すことでラッチが外れ、戸が開くシステム。内側からの衝撃に強く地震の時に物が飛び出してこない。
リアルアセットとは
A
不動産やインフラストラクチャー、天然資源など、形があり、そのもの自体に価値のある実物資産のことをリアルアセットといいます。 不動産には商業施設やオフィス、ホテルなどが含まれます。 インフラストラクチャーでは空港や鉄道、道路、上下水道など、天然資源では金属や原油、石炭などがその例として挙げられます。
不動産取得税とは?
A
土地や建物を買ったときにかかる税金のこと。新居に入居してしばらくすると、自治体から納税通知書が送られてくる。地方税であり、納税先は都道府県だ。具体的には都道府県の税事務所で納税の手続きをする。
賃料に消費税はかかるの?
A
かかりません。増税しても賃料には消費税がかからないのでご安心を。
市街化区域
A
都市計画法で指定される、都市計画区域の1つです。すでに市街地を形成している区域と、おおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域とされてます。
市街化区域は、用途地域が定められており、自治体による道路、公園、下水道などの都市施設の整備も重点的に実施されます。また、土地区画整理事業や市街地再開発事業などによる整備が積極的に進められる区域でもあります。