ホーム > よくあるご質問
退去するまでにしておくことは?
A
解約通知書で退去を申し出た後、引越日を決めましょう。
日程が決まったら大家さん若しくは管理会社へ退去立会日の日時を決めます。
その後、引越日に合わせ下記手続きを行いましょう。
・水道、電気、ガスの終了若しくは転居手続き
・住民票の転居手続き
・郵便物の転居手続き
・各種住所変更や届出(クレジットカードや銀行、学校、職場等)
・掃除を行い、持ち物やゴミを含め部屋に何もない状態にする
実際に入居したら募集図面に記載があった設備がないがどうすれば良いか。
A
不動産仲介会社が説明義務違反となる可能性があります。
また、その設備が備え付けられていることが借主にとってどのような意義を有していたかによって債務不履行による解除や損害賠償、消費者契約法に基づく取消等が考えられますから、よく事実関係や経緯を確認すると良いでしょう。
駐車場料金
A
賃貸住宅で駐車場を借りる場合は、毎月の賃料と別に駐車場料金を支払う場合が多いようです。場合によっては駐車場利用の「敷金」を預けるケースもありますので事前の確認を忘れずに。広告では駐車場に付いても記載されていることが普通ですのでチェックしてください。また駐車場の使用料金はほとんどの場合無料ですが、まれに家賃・管理費用とは別に料金が徴収される場合があります。ちなみに、駐車場敷金は家賃のおおよそ1ヶ月から2ヶ月分です。
解約日(契約終了日)には何をすればいいですか?
A
・契約終了日までには、荷物を全部搬出しお部屋の中に忘れ物を残さないように、また退去時に出たゴミ(一般ゴミ・粗大ゴミ)は責任をもって処理しましょう。
・入居時に受け取った「鍵」は必ず返却してください。(スペアキーも含みます)
・室内備品の取り扱い説明書があった場合は、それも返却する必要があります。
誤ってエアコンのリモコンを転居先に持って行かれるケースがありますので、注意しましょう。
・電気、ガス、水道など公共料金の精算をして下さい。毎月の支払が口座引落しであっても必ずメーターを検針してもらってください。
入居時にブレーカーのアンペア数を上げた場合には、元に戻してください。
「リノベーション」とは何でしょうか?
A
「リノベーション」とは時代の変化に応じて、すでにある建物に大規模な改修を施すことです。
躯体(建物の骨組み)はそのまま活かしながら、間取りを変更したり設備を新しくしたりするなど、その時々のライフスタイルや価値観に合うように住宅性能を向上させるために行います。
これに対して「リフォーム」とは増改築や修理補修など既存の住宅に手を加えて
改良することを指します。
退去立会とはなに?
A
退去後の修繕工事の費用負担を貸主側・借主側のどちらの負担をするかを明確にする目的で行われるのが退去立会です。
立会は賃貸物件を明け渡す当日に行います。床や壁のキズ1つにしても、入居前からあったのか、借主の過失でできてしまったのかによって、どちらが負担するのか変わります。
大家さん若しくは管理会社と共に部屋の状況確認を行います。所要時間は大体20~40分程度です。
部屋の修理が必要な場所を確認し、修理費用を貸主・借主どちらが何割負担するかを決めていきます。
この段階では、負担する金額まではわかりません。
その後、修理工事の見積を行い、決まった負担割合を元に金額を計算し、貸主へ費用の請求が行われます。敷金を預けている場合は敷金からの精算、預けていない場合は大家さん若しくは管理会社へ支払を行います。
借主が退去日を延期することは可能か。
A
契約期限によります。契約期間内であれば、延期は可能ですが、契約期間後であれば、一方的な延期はできません。ただし、賃貸借契約では当事者間の合意が尊重されますので、まずは貸主に事情を話し相談することが考えられます。
賃貸借契約後、契約期間終了前に借主の側から解約することができるか。
A
解約権を留保している場合は解約することができます。解約権が留保されていない場合は貸主と合意することが必要です。
都市ガスとプロパンガスの違いは?
A
家庭のガスコンロや給湯で使われるという点は共通していますが、主に原料・供給方法・料金体形に違いがあります。
都内では都市ガスが多く普及されております。
「更新料」の相場はどれくらい?支払うタイミングはいつですか?
A
契約(物件)ごとに異なりますが、一般的には「賃料(共益費などを除いた賃料のみ)の1ヶ月分」というところが相場のようです。地域や物件によっては家賃の1.5ヶ月分、2ヶ月分の金額を設定しているところもあります。
更新料を支払うタイミングは、賃貸借契約によって決まっているのでさまざまですが、多くの場合は賃貸住宅の契約期間に合わせて支払うことが多いようです。契約期間満了の日が近づくと、管理会社から郵送などで案内が届きます。その案内の中に更新契約書等と一緒に更新料について明記されています。