ホーム > よくあるご質問
東向き物件のメリット、デメリットは?
A
東向き物件のメリットは何と言っても「朝、明るい」ことです。
午前中の日当たりが抜群です。
あと、午後からは日当たりがよくないです。
暑がりな人にはメリットと言えるかもしれません。
これがデメリットでもあります。東向きの物件に午後下見に行くと「少し暗い部屋」という印象を持つ方もいるかもしれません。
高架下物件のデメリットは?
A
・振動や騒音が気になりやすい
・住まいに適した環境づくりには工夫が必要
高架下物件のメリットは?
A
・利便性の高さ
・築浅のオシャレな物件が多い
シャワーのみの物件のメリットは?
A
・浴槽がある物件よりも家賃が安め
・築年数が浅いことが多い
・シャワールームとトイレが別の物件が多い
・同じ専有面積の場合、浴槽がある物件より居室が広い
・浴槽がないので掃除が楽
・浴槽がある物件よりガス代が安く済む可能性がある
キッチンパネルとは
A
キッチンパネルとは、キッチンのコンロ周辺などの壁面に取り付けるパネルのこと。
耐火性が高く、油や臭い、汚れがつきにくいステンレスやアルミ、ホーロー、メラミン不燃化粧板などが主に用いられている。近年は、目地が汚れやすく掃除が大変なタイルに代わって、手入れしやすいキッチンパネルが好まれている。
めやす賃料とは?
A
めやす賃料とは、賃料、共益費・管理費、敷引金、礼金、更新料を含み、賃料等条件の改定がないものと仮定して4年間賃借した場合(定期借家の場合は、契約期間)の1カ月当たりの金額。
これは、賃貸物件の費用には、毎月かかる賃料・共益費・管理費のほかに、敷引金、礼金、更新料などの一時金が必要だが、物件によってこれらの金額設定がまちまちで、例えば、「敷金・礼金ゼロ」と設定しつつ家賃の設定金額が高かったり、逆に、敷引金や更新料が異常に高かったりと、賃貸物件の価格設定のわかりずらさからくるトラブルが少なくないことから、日本賃貸住宅管理協会が、賃貸物件の賃料に関し、消費者に適切かつ公平な情報を提供することを目的に設定しているもの。
なお、めやす賃料は、実際の総支払額と異なる場合があるので、詳しくは、不動産会社に確認をすること。
どうしてペット可物件は少ないんだろう?
A
集合住宅でペットを飼うためには、より細かな注意と他の入居者の理解が必要となります。自分がそうだからといって、住んでいる人みんなが動物好き・理解のある人とは限りません。ですから、周囲の入居者から苦情が出たりトラブルに発展するということも少なくはありません。また、入居者側もペットに無責任な方がまだまだいて、部屋を傷つけたり、匂いを残してしまうこともたくさんあり、大家さんもなかなか許可してくれないというのが現実です。なので、くれぐれもペット禁止の部屋でこっそり動物を飼う・・・なんて事はしないで下さいね。
駅から○分、誰かが歩いて計ってるの?
A
直線距離ではなく、道に沿って測った距離になります。もちろん、誰かが歩いて計ったのではなくちゃんとした計算をもとに出しています。1分=80mが計算式で、80m未満は1分に繰り上げます。例えば、400mだと徒歩5分、500mだと徒歩7分という具合です。但し、坂道や信号待ちは考慮に入りません。
おすすめの設備は?・・・②
A
宅配ボックス
宅配ボックスは、仕事が忙しい方、時間が不規則な方、共働きの方にお勧めです。
なぜなら、外出中に宅配ボックスが受け取りを済ませてくれるので時間を有効に使う事ができるからです。
昨今共働きが増加している中、お部屋の中にいる時間が減少しているのが現状です。
そうした場合、荷物を受け取れない時間が非常に多くなります。
本来、宅配便が来て受け取れない場合は、不在届けが入り、後日在宅している時間を伝える事で、荷物の受け取りが出来るようになっていますが、配達時間内でなければ受け取る事ができません。
おすすめの設備は?・・・①
A
インターネット設備完備
ネット社会の現代では、インターネットは生活には欠かすことのできないものでしょう。
本来、インターネットを利用したい場合は、入居者自身で回線の手続きが必要になります。入居者自身で回線するとなると、回線工事の初期費用と月々のインターネット代が月々の出費としてかかり生活を圧迫するものになります。
しかし、インターネット設備が完備されているマンションであればどうでしょうか。
便利なのは言うまでもありませんが、家計にとっても非常に優しい設備になります。
それに加え、Wi-Fi設備が完備されているとさらに、月々の出費を抑える事ができます。