歌舞伎町周辺エリア専門!ナイトワークの方向けの安心お部屋探し

メールでのお問合せ 03-6279-2032 営業時間 10:00~21:00 定休日 年末年始

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

  
   
 
Q  

ブラックリストでも賃貸契約できるの?

             
 

           
   

A

        
     
     

一般的な賃貸契約であれば、ブラックリストに登録されていても賃貸契約できる可能性は高いです。しかし家賃保証会社だったり、初期費用を分割ローンで支払う場合は契約できない可能性が高いと思います。

通常の入居審査では過去の金融事故までは調べません。それを調べることになるのは、家賃保証会社などを利用する場合です

     
        
   
 
Q  

火災保険はなぜ加入しないとダメなんですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

たしかに失火責任法という法律があり、例え隣の家を消失させてしまっても失火者に責任は及ばないこととなっています。しかし賃貸契約の場合は、原状回復という義務が発生しますので、例え自分以外の失火による損失でも、元通りにして家主に部屋を返す義務が生じるためです。

     
        
   
 
Q  

賃貸マンションに入ってインターネット契約をしたい場合、勝手に契約していいものなのでしょうか?それとも大家などに相談した上で申し込まなければいけないのでしょうか?

             
 

           
   

A

        
     
     

ネット環境対応済みの賃貸契約なら基本的には要りませんが
「光」等が最近になって引けるようになった地域などは、場合によっては
壁に穴を開けないといけないケースも出ますので、ネット契約前に一度
工事可能かどうか?など業者の方に見てもらうと良いです。

連絡については後々問題にならない様、一報入れておくのが最善かと思います。

     
        
   
 
Q  

防犯対策として部屋の鍵を取り替えたい、または二重ロックにしたい。勝手にやっていいの?

             
 

           
   

A

        
     
     

部屋の設備の変更、取り替えや新たな設置をする場合は、事前に大家さん、管理会社の承諾が必要です。 また、退去の際には原則としてもとの状態に戻さなければなりません。

     
        
   
 
Q  

コンビニまで徒歩5分とは、距離にするとどれくらいですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

不動産などで表示されている徒歩1分とは80mで計算します。なので徒歩5分の場合は約400mとなります。しかし、信号、坂道、横断歩道などが含まれていないので、これらがある場合はこれより時間がかかる可能性があります。

     
        
   
 
Q  

賃貸借契約期間の途中でも退去できるの?

             
 

           
   

A

        
     
     

「定期借家契約」では、中途解約ができない場合があります。また、「普通賃貸借契約」でも中途解約すると違約金が発生する場合があります。詳しくは「賃貸借契約書」をご確認下さい。

     
        
   
 
Q  

アルコーブとは?

             
 

           
   

A

        
     
     

くぼみを意味する言葉で、マンションの玄関前など外廊下から少しくぼんだ空間のこと。玄関扉の開け閉めも通行人がいても安心して開けられる。アルコーブがあると、ちょっとしたものやベビーカーを置くことができる。

     
        
   
 
Q  

DENとは?

             
 

           
   

A

        
     
     

ほら穴という意味の言葉で、間取りでは「書斎」「趣味」を楽しむための部屋という意味で使われる。特に広さや形の基準はなく、隠れ家的な部屋のこと。

     
        
   
 
Q  

女性限定とは?どういう意味なのでしょうか。

             
 

           
   

A

        
     
     

一般的には下記の事が多いでしょう。
「女性におすすめ」
・女性が住む環境に適している
・女性に住んでほしい
・同じ建物に女性が多い  ・・・etc
(あくまでも不動産屋・大家さんの考えです)
「女性限定」
女性以外の契約(入居)は、認められない物件です。
・男性.友達などが遊びに来るのは、ダメ・良い
・門限が、ある.ない
・期限が、ある.ない
・○○女子大学の生徒のみ ・・・etc
女子寮みたいな形式の物件もありますが、一般賃貸物件で
「この物件は、女性以外の契約者がいないので安心です」みたいに
一つのアピールとして決める物件(大家さん)も多いです。

     
        
   
 
Q  

復旧費用は敷金だけでおさまるのでしょうか?

             
 

           
   

A

        
     
     

退去の際に、借主様の故意・過失や通常の使用方法に反する使用など、

借主様の責任によって生じた住宅の損耗やキズ等の復旧費用は、

借主様が負担するのが原則です。

フローリングの小さい傷であれば、部分補修ができますので、

全て貼り替えをする事はないと思います。

壁のクロスなども、経年変化で自然に剥がれてきたものであれば、

貸主様の負担となります。

簡単に分かりやすく言うと、誰が住んでも発生する汚れ・傷等は

貸主負担というのが原則なので、おかしいなというものについては、

臆せず必ず確認して下さい。