歌舞伎町周辺エリア専門!ナイトワークの方向けの安心お部屋探し

メールでのお問合せ 03-6279-2032 営業時間 10:00~21:00 定休日 年末年始

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

  
   
 
Q  

ボイドスラブ工法って?

             
 

           
   

A

        
     
     

厚めのコンクリートスラブの中を空洞にした工法のことをいいます。マンションのコンクリートスラブ(床)、を通常より厚く空洞を設けることで、防音や強化となる小梁を無くす事が可能となります。この工法により、スッキリとした(凸が無い)天井となります。

     
        
   
 
Q  

保証人の実印、印鑑証明はなぜ必要?

             
 

           
   

A

        
     
     

実印、印鑑証明などは、銀行印と同様、個人が厳密に保管しています。
保証人さん自身が承諾してハンコを押したという証拠の意味合の為です。

     
        
   
 
Q  

カードキーのメリットは?

             
 

           
   

A

        
     
     

・施錠、開錠しやすい
・持ち運びやすく、扱いやすい
・複製されにくい
・ピッキング被害に遭いにくい
・鍵の閉め忘れがない

     
        
   
 
Q  

エレベーターペットボタンとは?

             
 

           
   

A

        
     
     

ペット居住可のマンションのエレベーターにあるボタン。このボタンを押すとエレベーターの外にペットが同乗していることを知らせるサインが点灯する。ペット嫌いな人との乗り合わせを回避することができる。

     
        
   
 
Q  

「申込金」とはなんでしょうか?

             
 

           
   

A

        
     
     

申込金は「借りる」という意思表示の為に支払うお金であり、そのお金は契約金の一部に充てられるのが一般的です。
申込金が必要な場合と、必要でない場合があります。

     
        
   
 
Q  

新しく会社を設立しました。事務所を借りるのは家賃が高いので、マンションを事務所代わりに使えませんか?

             
 

           
   

A

        
     
     

基本的に一般賃貸住宅では事務所として契約は出来ません。 ただ、実際には事務所として利用されている人もいます。
その場合は家主さんによります。家主さんがOKを出していただければ事務所利用できます。
特別な許可などはお部屋を借りる際にはいりません。 あくまでも家主さん、管理会社さんの判断によります。
ただし、居住用と比べて人の出入りは増える為、家賃や共益費は増額されるケースが多いです。

     
        
   
 
Q  

ワンルームでルームシェアは可能?

             
 

           
   

A

        
     
     

数は少ないですが、ワンルームでも2人入居可の物件はあります。
専有面積が広めのワンルームであれば、狭すぎるという事もなく、家賃も折半できるので一石二鳥です。

しかし、ワンルームは風呂・トイレを除き、室内に仕切りが一切ありません。玄関から室内が丸見えという間取りも少なくないので、お互いのプライバシーの確保が難しいです。
1人の時間が欲しい場合は、いずれかが外に出る必要があります。
その点に耐え得るかどうかがポイントですので、お相手とよく話し合ってください。

     
        
   
 
Q  

「楽器相談可」と「楽器可」は何が違う?

             
 

           
   

A

        
     
     

この用語の違いは、「防音性の高さ」を示しています。基本的に「楽器相談可」の物件は通常の物件ですが、「楽器可」の物件は楽器の演奏を前提に建てられている防音性に優れた物件です。

     
        
   
 
Q  

シャワーのみの物件のメリットは?

             
 

           
   

A

        
     
     

・浴槽がある物件よりも家賃が安め
・築年数が浅いことが多い
・シャワールームとトイレが別の物件が多い
・同じ専有面積の場合、浴槽がある物件より居室が広い
・浴槽がないので掃除が楽
・浴槽がある物件よりガス代が安く済む可能性がある

     
        
   
 
Q  

保証人の実印、印鑑証明はなぜ必要?

             
 

           
   

A

        
     
     

実印、印鑑証明などは、銀行印と同様、個人が厳密に保管しています。
保証人さん自身が承諾してハンコを押したという証拠の意味合の為です。