ホーム > よくあるご質問
途中からペットを飼うことはできますか?
A
ペット可物件の場合、敷金を追加していただき、
所定の書面に記名押印いただけば飼育可能です。
ペット可物件ではない場合、残念ながら飼育はできません。
新たにペット可物件をお探しいたします。
保証会社利用料が家賃の50%~80%というのは一般的でしょうか?
A
保証会社の保証料は1ヶ月分以内でしたら、相場の範囲内といえるでしょう。
契約書にある特約事項っていったいどんなもの?
A
契約書に記載されている条文以外の事項について特約する場合に書かれます。契約は、法律で定められた絶対に守らなければならない規定「強制規定」と、契約書に記載しない事柄について法律が補充的に適用してくれる「任意規定」があります。任意規定は当事者の合意があると排除できるため、この両者の合意によって新たに規定した条項を「特約」といいます。後の争いになりそうな事項について、予め適切な規定を設けておく事で争い自体の予防になり、個々の事情に最も適した形で契約を締結できます。個々の物件に応じた契約内容が内容が記載されている場合がある為、契約時にはよく確認しておくべき部分です。
引越したその日から電気、水道、ガスは使えますか?
A
事前に使用開始の連絡手続きが必要になります。
特にガスは現地での開栓立合いが必要ですので早めにご予約ください。
ホームページに掲載している物件以外も紹介してもらえますか?
A
ご紹介可能です。
当社は仲介業者なので、他業者様が扱う物件もご紹介しています。また、空き物件でも「インターネット掲載不可」のものが多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。
入居後、自分がしてないのに多少目立つ傷(壁や柱・床などの破損)があるんですが・・・
A
退去の際に、ご自分がやったと思われない様に、気づいた時に担当者に連絡しておきましょう。あと、デジカメなどでその箇所を撮影しておくのもいいでしょう。設備のトラブル・・・
エアコンの調子が悪い・お湯が出なくなった・水が漏れてきたなどなど・・・
管理会社にご連絡ください。修理の手配をさせていただきます。入居者様の使い方に問題がない場合は、貸主様負担で修理していただけます。
敷金がない物件は、退去の時たくさんお金を取られるんですか?
A
敷金がないから、退去時に余計にお金がかかるということはありません。敷金をお預かりしている物件では、退去時の掃除代・修理代(借主負担分)を敷金から差し引いて、残りを返金いたします。敷金がない場合は、その金額を実費でお支払いいただくことになります。
賃借人の善管注意義務とはどういうことですか。
A
賃借人は、賃借人として社会通念上要求される程度の注意を払って賃借物を使用する義務が課されており、これを賃借人の善管注意義務といいます。
賃借人は、敷金の返還をいつでも請求することができるのですか。
A
敷金の返還請求は、契約で特に別の時期を定めていない場合には、建物の明け渡しを行った後でなければできないとされています。
「更新料」とは何?全国どこでも払う必要があるのですか??
A
通常マンションやアパートなど借りる際には契約期間を設定しますが、契約期間終了後もその物件に住み続けたい場合は契約の更新が必要になります。その際、月々の家賃とは別に大家さんに支払う手数料のことを「更新料」と言います。